ここからこの記事のポッドキャストが聞けます
こんにちは、じゅりんです。
今回は、本当につい先ほど発表されたChatGPTを開発しているOpen AI社の新発表についてわかりやすく話していきたいと思います。
今回のイベントの目玉は、GPT-4oと呼ばれる新しいAIモデルの発表です!このモデル…今までよりもさらに「ドラえもん」に近づいた…というイメージのモデル、人間とのコミュニケーションがより快適に親しみの持てるモデルになっています!
GPT-4oってどんなAI?
GPT-4oって何かというと、GPT-4をさらに進化させたものなんです。ただ賢さ的にはちょっと良くなったらしいんですけど、そこまで大きな違いは実はないんです。
じゃあ何がすごいの?って話ですよね。
GPT-4oの最大のポイントは、まるで人間とコミュニケーションが取れるような、ドラえもんとしゃべるような、そんな世の中が一歩近づいたってところなんです!
GPT-4oのすごいところ
GPT-4oの「o」は「Omni」の略で、「全て」という意味です。GPT-4oが世の中の全ての情報を見たり聞いたりできるイメージですね。
具体的にどんなことができるようになったのか、いくつかポイントに分けて話していきます。
1. 会話がめちゃくちゃ滑らかに!
まず、会話がめちゃくちゃ滑らかになったという点があります。反応速度、応答速度がめちゃくちゃ良くなってるんです!
今までChatGPTのスマホ版で音声入力で会話ができたんですが、タイムラグが結構あったんですよね。
例えば「こんにちは」って言ったら、2秒ぐらい待って「こんにちは、何かご用ですか?」って返ってくるみたいな。
それがGPT-4oでは、「こんにちは」って言ったら、間髪入れずに「こんにちは、何かご用でしょうか?」って返ってくるようになったんです!
簡単な会話だから早いんじゃないの?と思うかもしれませんが、かなりしっかりした会話でも全然待たされることなく、むしろ人間より早いんじゃないかってぐらいの勢いで会話が成立するんです。
人間とやりとりしてる感じ、っていうのが今まで以上に強くなってますね。
2. 表現力がさらに向上!
次に、表現力が向上した点です。
今までのSiriやAlexaって、機械っぽい音声だったじゃないですか。人間の声だけどなんかちょっと違うよね、感情がこもってないよね、みたいな。
ChatGPTの会話モードでもある程度人間らしい表現はできてたんですが、GPT-4oではそれがさらに進化して、本当に自然な感じで回答してくれるようになったんです。
まだ日本語版がどうなるかはわからないんですけど、英語で聞いている限りでは、すごい自然な会話になってました。
3. 感情表現も豊かに!
さらにすごいのが、感情表現が豊かになった点です。
例えば「桃太郎の話をちょっとしてみて」って頼んだとします。
今までのChatGPTだと比較的淡々と話す感じだったんですが、GPT-4oだと、感情を込めて、抑揚をつけて話してくれるようになるんです。
これも日本語版がどうなるかはわからないんですけど、英語で聞いている限りでは、物語の表現力が格段に上がってました。
さらに感情表現が豊かになったことで、歌を歌わせることも!「ささやくように」「もっと明るく」といった歌の表現についても指示すれば反映させてくれます。すごいですよね!
4. 映像を理解しながら会話できる!
GPT-4oのすごいところは会話だけじゃありません。なんと映像を理解しながら会話ができるようになったんです!
例えば、こちらのデモンストレーション動画では、親子がiPadでChatGPTを動かしていて、画面に数学の図形問題が表示されています。
お父さんが「今からこの数学の問題を息子がちゃんと理解できているか、ステップバイステップで確認してあげて」みたいなことをChatGPTに頼みます。
するとChatGPTは図形問題を見ながら息子に「この三角形の一番重要なポイントはまずどこだと考えますか?」って聞いてくるんです。
息子が「多分ABとかが大事なんじゃないかな」って答えると、「いいですね、そうです、そこです」とChatGPT。
こんな感じで、映像を確認しながら、会話を通して理解を助けてくれるんです。
これってもう、家庭教師いらないんじゃないかってレベルですよね!
しかも、パソコンやiPadの画面だけじゃなくて、カメラの映像も認識してくれるらしいんです。
スマホで自分の顔を映しながらChatGPTと会話すると、表情から感情を読み取ったり、服のコーディネートを褒めてくれたり、アドバイスをくれたりするようになるみたいです。
もうAIを使うっていうより、本当にアシスタントを一人雇うみたいな感覚ですね。
まるでドラえもん!?
これらの進化を総合的に考えると、AIと話してるっていうよりも、本当に友達と話してるとか、優秀な部下と話してるとか、そんな感じになっていくんだと思います。
今まで夢だった、ロボットと会話をする、友達になる、アシスタントとして一緒に働く、みたいなことが現実になっていくんじゃないかなって、ワクワクしますね!
GPT-4oは無料でも使える!
ここまで聞いて、「GPT-4oって有料版じゃないと使えないんでしょ?」と思ったかもしれません。
でもなんと、GPT-4oは無料版でも使えるようになるんです!
もちろん有料版と差をつけるために、使える回数や時間、文字数などに制限はあると思いますが、それでも無料版でもGPT-4oのすごさを体験できるのはすごいことです!
今までAIは一部の人だけのもの、みたいなイメージがあったかもしれませんが、無料版でも使えるようになることで、より多くの人がAIの進化を実感できるようになるんじゃないかと思います。
まとめ:AIがより身近に、より便利に
今回のOpenAIの発表は、AIがより人間に近づいた、より身近になったことを実感させる、ワクワクする発表でした。
「性能が上がった」とか数字的なことよりも、「より人間とコミュニケーションを取れるようになった」「自然な形でより友達になれるようになった」みたいなところが、個人的にはすごく嬉しいです。
これからAIがもっと面白くなっていくんだろうなって、期待が高まりますね!
ということで、今回はOpenAIの新発表について話してみました。
少しでも「へえ~!」って思ってもらえたら嬉しいです。
また新しい情報が出てきたら、このラジオでお話していきますので、よかったらまた聞いてください。
今回はこの辺で。最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは今日も良い一日を!