ここからこの記事のポッドキャストが聞けます
こんにちは、じゅりんです。
今回は、家庭用プリンターでコピーができないような大きめの本を簡単に印刷できるようにするためのスマホのスキャンアプリの紹介と、簡単な使い方についてお話しします。
大きな本をコピーしたい時の悩み
皆さん、プリントや本で大きいサイズの本があったときに、これをコピーして家に貼っておきたいなとか、手元に残しておきたいな、と思ったことはありませんか?
ぼくの場合、子供用の学習教材で図書館から借りてきて、すごくいいなと思うものを貼っておきたいと考えることがあります。しかし、サイズが大きいと家庭用のプリンターでは印刷できません。特に見開きでA4を超えてしまうと、ほとんどの家庭用プリンターでは対応できないのです。
コンビニでコピーすることもできますが、枚数が多いと費用がかさみますし、面倒です。そこで、今回紹介するアプリ「Adobe Scan」とその使い方が役に立ちます。
おすすめのスキャンアプリ「Adobe Scan」
Adobe Scanの特徴
スキャンアプリはたくさんありますが、特におすすめなのが「Adobe Scan」です。このアプリはAdobe社が提供しており、無料で使える上に広告も入りません。ほとんどの機能が無料で使えるので、とても便利です。
Adobe Scan: OCR 付 スキャナーアプリ
Adobe Inc.無料posted withアプリーチ
Adobe Scanはスマホのカメラを使って本や書類を撮影し、自動的に紙や本の範囲を判別してきれいに切り取ってくれます。さらに、見やすい形に補正し、白黒の調整もしてくれます。基本的なスキャン機能をしっかり抑えているため、とても優秀なアプリです。
Adobe Scanの使い方
使い方は非常に簡単!アプリを開いて撮影するだけで、自動的にPDFが作成されます。
このPDFはAdobeのクラウド上に保存されるため、パソコンからもアクセスできます。スマホで撮影したPDFをパソコンから確認したり、ダウンロードしたりすることができるので、非常に便利です。
Adobe Scanをおすすめする理由
広告がない
多くの無料スキャンアプリには広告が入りますが、Adobe Scanには広告がありません。無料のスキャンアプリの場合、ほとんどの場合広告が表示されるので、このAdobe Scanの広告が表示されないのはめちゃくちゃ快適です!!
無料版で十分使える
Adobe Scanには有料版もありますが、無料版で十分な機能が揃っています。一般的な使用では無料版で全く問題ありません。ありがたすぎます!!
クラウド保存で便利
Adobeアカウント(無料)を作成する必要がありますが、一度作成すれば、スマホとパソコン間の連携がスムーズに行えます。これにより、スマホでスキャンしたPDFをパソコンから簡単にアクセスできるので、とても便利です。
実際の使い方
スマホでスキャン
大きな本やA4サイズを超えるプリントを印刷したい場合、まずスマホのAdobe Scanを開き、撮影します。撮影したPDFはAdobeのクラウドに保存されます。
パソコンで印刷
次に、パソコンでAdobeのアカウントにログインし、保存されたPDFを確認します。そのPDFをダウンロードし、家庭用プリンターで印刷します。用紙サイズに合わせて印刷設定を調整すれば、A4サイズにきれいに収めて印刷できます。
スマホから直接印刷することも可能です。
まとめ
Adobe Scanを使うことで、大きなサイズの本やプリントを簡単にスキャンし、A4サイズに合わせて印刷することができます。まだまだ紙媒体のものは多いので、紙として手元に置いておきたいときには非常に便利です。無料で使えるので、ぜひ試してみてください。
今回はAdobe Scanというスマホのアプリを使って、家庭用プリンターではコピーしきれないような大きなサイズの本や書類をA4サイズに収めて印刷する方法をお話ししました。少しでも参考になれば幸いです。
Adobe Scan: OCR 付 スキャナーアプリ
Adobe Inc.無料posted withアプリーチ