ここからこの記事のポッドキャストが聞けます
こんにちは、じゅりんです。
じゅりんHACK|ラジオ館第2回目、今回は5分でできる議事録の作り方をご紹介します。
みなさん、議事録作りって正直めんどくさくないですか? 頼まれると内心「嫌だな」「めんどくさいな…」って思ってしまいませんか。僕もそうでした。
議事録を作ろうとすると、録音した音声を聞きながら1時間、2時間かけて文字起こし… しかも議事録作成のために会議に集中できなくなる。自分の意見を言うよりも、とにかく記録を残さなきゃいけない。本末転倒ですよね。
AIで劇的に効率化
でも今は、会議が終わってから5分程度で議事録を仕上げています。しかも手抜きではなく、内容もまとまっていて、相手にも喜ばれるレベル。
どうやってそんな短時間で議事録を作っているか? それはズバリ、AIを活用しているからです。
Zoomの文字起こし機能とClaude
オンライン会議の場合、Zoomの全文の文字起こし機能が非常に便利です。ミーティング中の発言が全て文字起こしされ、時間、名前、発言内容がセットで記録されます。
会議が終わったら、この文字起こしをテキストデータとして保存します。
次に、チャット型AI「Claude」の出番です。Claudeは無料で使えるAIの中でも入力できる文字数が多く、1時間程度の会議のテキストなら余裕で処理できます。
Claudeに「以下の文字起こしテキストを元にして議事録を作成してください。テーマは何々です」と入力し、テキストデータを貼り付けるだけで、数秒で議事録が完成します。
長文処理にオススメのチャット型AI「Claude」
AIでの議事録の作り方詳細はこちらの記事をご覧ください↓
Zoom会議の議事録は、自動字幕+AI(Claude,ChatGPT)で超カンタン!超時短でできちゃいます! | じゅりんHACK -IT情報館-
Zoom「全文の文字起こし」の設定はこちらから↓
議事録にも便利!Zoomの「自動字幕(ライブ文字起こし)機能」の設定方法・使い方!! | じゅりんHACK -IT情報館-
議事録を仕上げる
出来上がった議事録は、必要に応じて少し手直ししたり、Claudeに「もっと詳細に内容を書いてください」など指示を出してより詳細な内容にしたりできます。
この方法なら、議事録作成にかかる時間を劇的に短縮できます。Zoomの文字起こし機能とClaudeの組み合わせは、本当にオススメです。
まとめ
議事録作成に悩んでいる方は、ぜひAIを活用してみてください。時間短縮になるだけでなく、内容も充実した議事録が簡単に作れます。
じゅりんHACK|ラジオ館第2回目、5分でできる議事録の作り方をお届けしました。それでは今日も良い一日を。