![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2024/10/e55e9b41bf334f9dcc221345e22176b1.jpg)
こんにちは!じゅりんHACK管理人のじゅりんです。
昨日の夜、突然息子がスマホを持って書斎に入ってきました。(ぼくのお古のスマホを持たせてます|HUAWEIのP20)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2021/06/edf67d47d9bfe7a517c023730bb41d80.png)
お父さん、スマホがおかしい。
ん?おかしい?なんかアプリがフリーズとかしたのかな?…なんて思って見てみると、本体がめっちゃ膨らんでる!!「物理的に」おかしいでした!!
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2024/10/jyurinhack0003-edited.jpg)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2024/10/jyurinhack0003-edited.jpg)
原因は明らか、スマホバッテリーの膨張です。
このような状態だと修理か、廃棄しかありません。
ということで、今回はスマホの「廃棄」を選択したわけですが、これまたカンタンに捨てるなんてことはできないので、その辺りの実際の体験談(宮崎市の場合)の一部始終をわかりやすく書いていきたいと思います。
もし、スマホのバッテリーが膨らんだときの「修理」または「廃棄」に困ったときの参考になれば幸いです(iPhone・Androidどちらも)。
こちらのポッドキャストでも同じ話をしています。耳で聞きたい方はこちらからどうぞ♪
![](https://listen.style/proxyimage?url=https%3A%2F%2Flisten.s3.isk01.sakurastorage.jp%2Fp%2F01hw4zt9xzqxs0r8jrxax06j2s%2Fimages%2FsNyHpKkY5NPDpzs55nNU8cXsDiKUdPeCYJMIYBtJ.png)
![](https://listen.style/proxyimage?url=https%3A%2F%2Flisten.s3.isk01.sakurastorage.jp%2Fp%2F01hw4zt9xzqxs0r8jrxax06j2s%2Fimages%2FsNyHpKkY5NPDpzs55nNU8cXsDiKUdPeCYJMIYBtJ.png)
スマホのバッテリーは経年劣化や熱、衝撃で膨らむ
まず、大前提としてスマホに使われている「リチウムイオンバッテリー」。薄くて小型でスマホやタブレットなどで使われるバッテリーなのですが、衝撃や熱に弱いです。経年劣化でも痛みます。
そして、バッテリーに何か異常があると、バッテリーの内部でガスが発生し、本体ケースを剥がしてしまうほど膨張してしまいます。
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2024/10/jyurinhack0011-edited-1.jpg)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2024/10/jyurinhack0011-edited-1.jpg)
そのまま放置しておくと、スマホ本体が壊れる(画面が割れる・基盤が壊れるなど)だけでなく、発火や破裂などの可能性もあるので、すぐに対処が必要になります。
ただでさえ熱に弱い「リチウムイオンバッテリー」。炎天下の車内に放置などもってのほか。危険なので絶対にやめましょう。今年は特に猛暑だったので、バッテリー関連のスマホ故障も多発したようです。
ぼくも初めてバッテリーが膨らんだスマホの現物を見ましたが、正直怖かったですね。すぐに発火するとかではないのでしょうが、一刻も早くなんとかしなければとあれこれ調べました。
宮崎市は自治体で「膨らんだバッテリーの回収はできない」
まずはこの膨らんだバッテリーをどうすればいいのか?スマホごと「廃棄」しようと思ったらどうすればいいのか?
とりあえず宮崎市のHPから情報を探します。すると、
「膨張したモバイルバッテリーの処分方法は、製造メーカーや販売店へお問い合わせください。」
![](http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/img/og_image.png)
![](http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/img/og_image.png)
…自治体としては、回収を行なっていないとのことでした。
とは言っても、販売店…もうdocomo使ってないし。スマホの製造メーカーはHUAWEI。宮崎市にはHUAWEIの代理店なんかなさそうだし…
バッテリーの膨らんだスマホの処分方法がカンタンに見つからないわけです。勝手に捨てるわけにもいかないし、そのまま保管するのは怖い(危険)だし…
ほんとこれ、ちゃんとわかりやすい処分の手順とか確立させた方がいいと思います。
スマホ修理屋さんなら膨らんだバッテリーの処分方法があるはず!
正直、もう6年くらい使っていたし、バッテリー交換にお金を払ってまで修理しなくてもいいかと思っていたので、頭の中は「廃棄」が前提でした。
ですが、もし「修理」つまり「バッテリー交換」をお願いした場合なら、膨らんだバッテリーを絶対に処分してくれますよね?(処分せざるを得ないですよね?)
ということは、スマホ修理屋さんなら必ず「膨らんだバッテリー」の処分方法があるはず!
ということで、宮崎市内のスマホ修理屋さんを検索!
![](https://i0.wp.com/s-phone.jp/wp-content/uploads/2017/02/51150b4504ad882b489f326c3fd9fed8.png?fit=150%2C91&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/s-phone.jp/wp-content/uploads/2017/02/51150b4504ad882b489f326c3fd9fed8.png?fit=150%2C91&ssl=1)
宮崎駅近くにありました!これなら行きやすい!
とりあえずこの時点で深夜だったので、朝の営業時間になってから電話で聞いてみることにしました。
とりあえず膨らんだスマホは初期化して電源を切ります
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2024/10/23534558-800x617.png)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2024/10/23534558-800x617.png)
さて、とりあえずスマホ修理屋さんに連絡することは決まりました。
今度は、このスマホの情報を移行して初期化(データを消す)する必要があります。修理にしろ廃棄にしろ、初期化は必要になります。
ということで、さらにお古の使っていないスマホを取り出して、必要な情報を移行します。我が家の場合、膨らんだスマホはまだ使える状態だったので移行ができました。画面が割れている・電源がつかないような場合にはデータの移行は諦めましょう。危ないです。
スマホの移行は最低限。
- SIMカードを抜いて、移行するスマホに挿す
- LINEを移行(トーク履歴のバックアップをしてから移行すること)
- どうしても引き継ぎたいゲームのアカウントを移行
- 写真や動画はGoogleフォトで同期しているので問題なし
これくらいです。
今はネット上に情報があることが多いので、それほど移行するデータはありませんでした。
正直、この膨らんだスマホを充電したくない(怖い)ので、できるだけ迅速にスマホの移行は済ませました。壊れて全く移行できないよりはマシと思ってねと息子には説明。
データの移行ができたら、スマホを初期化します。
スマホの初期化方法は、「スマホ端末名 初期化」で検索するのが間違いありません。メーカーによって多少違いがある場合もあります。
初期化が完了したら、スマホの電源を落とします。
とりあえず、バッテリーがこれ以上発熱しないように、涼しいところ・可燃物の少ないところに置いておきましょう。
我が家では、機種交換で使わなくなったスマホを一台以上予備で保管しておくことにしています。こういった急な故障などで、とりあえずスマホのデータを避難させたり、使えるようにしておけるからです。緊急避難場所としてのスマホは意外と助かります。
新しいスマホが欲しければ、後から落ち着いて検討できますし、移行もできますからね。
スマホ修理屋さんに電話!修理も廃棄もできます!
翌日の朝、営業時間になると同時に、スマホの修理屋さんに電話。
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
すいません。スマホのバッテリーが膨らんで本体の背面パネルが剥がれているのですが、どうすればいいかわかならくて…
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2021/06/f1557b014c029995759830b3821c05fc.png)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2021/06/f1557b014c029995759830b3821c05fc.png)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2021/06/f1557b014c029995759830b3821c05fc.png)
ああ。それなら修理でバッテリーの交換か、廃棄になりますね。スマホの端末名がわかればパーツの在庫確認してお見積りしますよ。
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
(とりあえず修理の見積もりも聞いてみるか…)HUAWEIのP20です。
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2021/06/f1557b014c029995759830b3821c05fc.png)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2021/06/f1557b014c029995759830b3821c05fc.png)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2021/06/f1557b014c029995759830b3821c05fc.png)
P20のバッテリー交換でしたら修理代金は11,800円です。いかがされますか?
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
うーん…ちなみに「廃棄」の場合はいくらになりますか?
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2021/06/f1557b014c029995759830b3821c05fc.png)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2021/06/f1557b014c029995759830b3821c05fc.png)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2021/06/f1557b014c029995759830b3821c05fc.png)
「廃棄」なら手数料500円です。
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
(このスマホも古いし、1万円かけて直すよりも、廃棄して次のスマホの足しにするかな…)わかりました。それでしたら「廃棄」でお願いします。今から伺っても大丈夫ですか?
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2021/06/f1557b014c029995759830b3821c05fc.png)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2021/06/f1557b014c029995759830b3821c05fc.png)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2021/06/f1557b014c029995759830b3821c05fc.png)
わかりました。「廃棄」ですね。今から来ていただいて大丈夫ですよ。今、電源は入るんですよね?スマホを持ち込まれる際には、必ず初期化して持ち込まれてください。よろしくお願いします。
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2023/10/7-400x400.jpg)
はい!初期化はしました。今から伺います!
いやいや、めっちゃスムーズに話が進んでありがたかったです!
いちおう修理の方法でも見積もり出していただきましたが、6年前の機種を1万円以上出して修理するのもね(OSのアップデートもできないし)…と思ったので、その1万円は次回のスマホ代に充てるつもりにしました。
結論としては我が家のバッテリーが膨らんだスマホは「廃棄」です。手数料は500円。
正直、手数料はもっとかかるかな…と思っていたので、500円は低価格でありがたいです。
スマホ修理屋さんにスマホを持ち込んで「破棄」をお願いしました
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2024/10/jyurinhack0013.jpg)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2024/10/jyurinhack0013.jpg)
電話の後、すぐに車で「スマホ修理工房 宮崎店」へ。
宮崎駅東口からまっすぐ行ったところの交差点の角にあるのでわかりやすいです。駐車場は裏からも入れます。どこに停めていいかわからなかったので20番に停めました(確認したら20番は大丈夫だそうです)。
店内に入って、店員さんに「スマホのバッテリー膨張で先ほど電話したものですが…」と伝えると、笑顔ですぐに対応してくださいました。
あとは、「廃棄」ということを改めて伝えて、この後の流れも説明を受けました。主にスマホがどのように処分されるかです(バッテリーを外して、スマホ本体は粉々に粉砕、レアメタルなどは会社の方で回収)。
問題ないので、「廃棄」で進めます。
スマホを渡して、改めて初期化したかを確認。手数料を500円支払い、領収書を発行してもらって、終了。
終わった…なんか拍子抜けするほどあっさりと終わりました。
6年間親子でお世話になったスマホP20くんへの感謝の気持ちもありましたが…正直言って、発火の可能性があるものが手元から離れた安心感が一番大きいかもしれません。
本当にホッとしました。
スマホが膨らんだら、すぐに対処を!スマホ修理屋さんに連絡がオススメです!
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2024/10/jyurinhack0009-edited.jpg)
![](https://jyurin-hack.com/it/wp-content/uploads/2024/10/jyurinhack0009-edited.jpg)
いかがでしたでしょうか?
今回は、我が家のスマホのバッテリーが膨らんで、廃棄するまでの実際の流れをできるだけそのまま記事にしました。
最初の方でも書きましたが、膨らんだリチウムイオンバッテリーは自治体が一切扱わないところもあります。宮崎市がそうでした。携帯会社が変わったりしていると、持ち込みもしにくいし、ショップによっては膨らんだバッテリーの処分はできませんと断られるところもあるそうです(危険なので)。
かといって、そんな危険なものをいつまでの家に置いておくのも不安ですよね。
とりあえず今回の経験で学んだことは、「スマホが膨らんだらすぐにスマホ修理屋さんに電話」です。有償にはなりますが、バッテリー交換で修理できる場合もありますし、今回の我が家のように安全に「廃棄」が可能なのも本当にありがたいです。手数料も500円でしたら、とても良心的だと感じました。
もしバッテリーが発火して火事にでもなったらそんなものでは済みませんからね。
ということで、同じようにスマホの膨らみで困った方の参考になれば幸いです。
![](https://i0.wp.com/s-phone.jp/wp-content/uploads/2017/02/51150b4504ad882b489f326c3fd9fed8.png?fit=150%2C91&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/s-phone.jp/wp-content/uploads/2017/02/51150b4504ad882b489f326c3fd9fed8.png?fit=150%2C91&ssl=1)