MENU

ブルッとしない!「Gboard」の「触覚フィードバック」が動かない!ときの解決策!|Android・キーボードアプリ

リンクの一部にアフェリエイト広告を利用しています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは!じゅりんHACK管理人のじゅりんです。

Androidの標準キーボードアプリ「Gboard」。入力のたびに軽く「ブルッ」と震えてくれる「触覚フィードバック」という機能があります。

指先に入力の間隔がほしい人にとってはなかなか便利なんですが、なぜか設定しても「ブルッ」と振動してくれない…あれ?おかしいな?ということが、ぼく自身ありました。

なので、同じような状況で困っている方に解決策をお伝えしていきます!!

目次

「Gboard」の「触覚フィードバック」機能をオンにする方法

まずは、「Gboard」の「触覚フィードバック」をオンにする方法です。

まずは何のアプリでもいいので、文字入力ができる状態(キーボードが表示されている状態)にします。

「…」→「設定」をタップ。

設定画面が開いたら「設定」をタップ。

画面の下の方に「キー操作時の触覚フィードバック」があるので、オンにします。

これで、「Gboard」の「触覚フィードバック」機能がオンになりました。

ですが、この設定が終わっても「ブルッ」と震えてくれない場合があります。その場合には次の設定を行います。

解決策!|「設定」から「ハプティクス」をオンにする!

スマホ本体の「設定」アイコンをタップ。

設定画面が開くので、「着信音とバイブレーション」をタップ。

「バイブレーションとハプティクス」をタップ。

「バイブレーションとハプティクスの使用」がオフであれば、オンにする。(通常はオンになっているはずです)

画面の下の方にある「触覚フィードバック」が「最小」になっていると全く震えてくれないので、ここを50%(半分)程度まで上げます(震えが強すぎると思ったら調整してください)。

これで完了です!!

試しにキーボードで何か入力して確認してみてください。ブルッと震えれば問題ありません!

ちなみにこの「触覚フィードバック」を使う設定を行うと、キーボード入力時以外にもスマホ操作のいろんなタイミングで「ブルッ」って震えます。

まとめ|「ハプティクス」ってわかりにくい言葉ですね!

いかがでしたでしょうか?

ぼく自身も「あれ?おっかしいな…設定したはずなのに震えない…」と、このキーボードの件でしばらく悩みました。まさか「ハプティクス」という聞き慣れない用語に解決の糸口があったとは!!

ちなみに「ハプティクス」とは「触覚表示技術」なんだそうです。わかりにくいっ!!

もうちょっとこう…「ブルッとさせるやつ」とか「ブルッと震えるやつ」みたいにわかりやすくしてくれればいいのに…!

とりあえずこれで解決できると思いますので、お困りの方はサクッと直して、ブルっと震わしてみてください^^b

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次