こんにちは♪
Amazonのサービスにどっぷりと浸かってしまっているじゅりんです。
そろそろ使い始めて1年になろうとする「Amazonプライム」。
年額3900円の更新時期が迫ってくるわけですが…もちろん更新します!!
普段は更新時期になるといろんなサービスの見直しを考えるのですが、「Amazonプライム会員」に関しては、ほぼ即答で「継続」を選びますね。そのくらいこのサービスはお得で、かつ生活に欠かせない便利な存在になってしまいました。
今回は、ぼく自身が「Amazonプライム会員」を継続する決め手になった3つのメリットを全力で紹介します!!
もはや知っておかないと損をするレベルのサービスですよ!!
じゅりん的「Amazonプライム会員」の3つのメリット!!
何と言っても映画・ドラマ・アニメ見放題の「プライム・ビデオ」!!
メリット3つって書きましたが、ぶっちゃけこれだけで元が取れてしまうほどの素晴らしすぎるサービス!!
対象作品なら映画・ドラマ・アニメ・ドキュメンタリー・ミュージックビデオと全て見放題!!
そもそも「Amazonプライム会員」って『配送料(お急ぎ便)無料』のサービスで、この「プライム・ビデオ」はオマケ的な位置付けだったはずなのに、最近では対象作品もどんどん充実してきて、むしろこの「プライム・ビデオ」が主要サービスなんじゃないかって思ってしまうほど。
月額換算で325円!これで見放題!?
「Amazonプライム会員」の年会費は3900円。つまり月額換算すると325円です。
「プライム・ビデオ」以外の全てのサービスを使わなかったとしても、月額325円で「パシフィック・リム」「ガンダムシリーズ」「ドラゴンボール」「ドラえもん」などなどプライム対象作品が全て見放題ですよ!?
はっきりいって、これだけで全然元を取れちゃう特典です!
これで、ぼくの映画・ドラマ・アニメライフがどれだけ充実したことか…
ダウンロードして「オフライン」で観れる!
「プライム・ビデオ」はiPhoneやiPad、Androidなどのスマホやタブレットにダウンロードして、外出先でも通信せずに観ることができます!
これ、出張中や長距離移動時に本当にありがたいんです!!
ぼくの場合は、出張中の飛行機内で前もってダウンロードしておいた映画をiPadで観たり、家族で旅行に行く際には4時間近く高速道路を走っている時の子どもの楽しみとして「ドラえもん」や「アラレちゃん」なんかをiPadに入れていったりします。
これでいちいちデータ通信が発生していたら、とんでもない通信量になりますからね!これは地味にめちゃくちゃ助かってます!!
観たいときにすぐ観れる!!返却の必要もなし!
動画配信サービス全般に言えますが、インターネットを用いての動画配信サービスって生活が変わります!
これまでの観たい映画があったらレンタルビデオ屋さんに行って、借りて、観て、返却して…という手順がほぼなくなります!
『観たい映画を観ておしまい。』
本当にこれだけですからね。
そんなこと?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、わざわざレンタルビデオ屋さんに足を運ばなくてよくなるって結構映画やドラマ、アニメを身近なものにしてくれますよ。
今まで「観たいけど、借りに行くのも返しに行くのもめんどくさいし…」と思って見逃してきた映画の数々を、自宅から動かずにいきなり見始めることができますからね。このおかげで「ぼくは明日昨日の君とデートする」も観ることができました。
ほんの一部ですが、2019年1月時点でこういった作品を見放題なわけですから、「見たいテレビないなぁ…」なんて思うことが全くありません。見たことのない映画やテレビ、アニメをいくらでも見ることができちゃいます。(配信される作品は時期によって変わります)
今まで、なかなか映画やドラマに触れる機会がなかったことを後悔するほど。
映画を観て、笑う。泣く。心を動かされる。登場人物に寄り添う。腹を立てる。本当の思いを知る…いい映画やドラマ、アニメは、確実にぼくらの心を潤してくれます。その「感動する」という体験は、仕事やプライベートの人間関係にもきっと還元されるものなのです。
一年間、いろんな物語に触れることができて心からよかったと感じます。
音楽聴き放題の「プライム・ミュージック」はBGMに最適!
ついつい「プライム・ビデオ」で熱くなりすぎてしまいました。
後の二つはサラッと…
ビデオと同じように、音楽にも聴き放題のサービスがあります!
こちらも対象となる音楽に限定されますが、それでも100万曲以上が聴き放題!
ただあまりにも曲数が多すぎて探すのが大変なので、ぼくは「プレイリスト」と「プライムラジオ」をよく聴いています。
テーマに合わせた「プレイリスト」で仕事の効率アップ!
「プレイリスト」とは、テーマに合わせて様々な曲を集めたもの。
仕事のBGMとしては、「仕事がはかどるアンプラグド・ポップス」とか「軽快に仕事したい人のジャズ」なんかを流しています♪ところでアンプラグド・ポップスって何ですか?…その程度の認識で聴き流せるのが仕事の効率を高めるポイントですね!
他にも
- 「自律神経を整えるヒーリングサウンド」
- 「読書しながら聴くジャズ」
- 「朝に聴く爽やかなジャズ」
- 「残業を乗り越えるサントラ」
など、様々なテーマのプレイリストがあって、気分に合わせた音楽を楽しめました♪
ずっと流しっぱなしにしたければ「プライムラジオ」
こちらは24時間好みのジャンルの音楽を流し続けるラジオ的な機能。
曲は「プライム・ミュージック」対象曲の中から、選んだジャンルでランダムに再生されます。普通のラジオと違うのは、気に入った曲には「いいね」、気に入らない曲には「好きじゃない」をつけることができて、それによりどんどん自分好みのラジオに成長していくところ。
完全に決められた「プレイリスト」と違って、ランダム性や自分好みに育てていく楽しみが「プライムラジオ」にはありますね。
個人的には、ジャンルだけ決めて、知らない曲に出会いたいときに「プライムラジオ」を使います。
こちらの「プライム・ミュージック」もスマホやタブレットにダウンロード、オフライン再生に対応しているので、いくつかお気に入りの「プレイリスト」を入れておくと、外出先でも聴くことができてなかなかいいですよ♪
車によってはブルートゥースで音を飛ばせば、車載のスピーカーで音楽を聴くことができますしね!!
お急ぎ便・お届け日時指定便がいつでも使い放題!
Amazonでよく注文する方は、これが地味に嬉しいんですよね!
宮崎県で注文しても、早ければ翌日・遅くても翌々日には到着するようになりました。都心部では朝注文して、夕方までには届くようですよ。配送業者の皆さん、ほんとお疲れ様ですm(_ _)m
しかも、プライム会員ならこれらの配送料もこれらの配送オプションも使い放題ですからね!!
今Amazonでの買い物は、書籍以外の注文に配送料がかかる(2000円未満の注文で350円)ようになったので、Amazonで月一回以上買い物する方は、月計算で325円のプライム会員にならない理由がありません。
しかも都市部(東京・神奈川・千葉・大阪・兵庫)の対象エリアなら、条件はありますが注文してから1時間で届く「プライムナウ」というオプションまで!!
(2500円以上のお買い物・1時間850円・2時間〜無料)
宅配ピザと変わらないレベルの配達スピードになってきましたね…
おそるべしAmazon。おそるべし宅配業者。
まとめ:普通に使ってて元が取れないことなんてあるの?
要するに『Amazonプライム・ビデオ』のためだけに「プライム会員」になっても全然損はしませんでした!ってことです。実際、ぼく自身なんだかんだ言っても一番恩恵を受けているのが『プライム・ビデオ』ですからね。
年額3900円(月換算325円)で、なんの手間もなく映画やドラマ、アニメを見ることができるって本当に生活が変わります。
我が家では、子どもと一緒に「忍者ハットリくん」や「ゴーストバスターズ」を見て盛り上がったり、奥さんと「ビリギャル」を見て子育てについて話し合ったりして、家庭での日常生活が確実に今まで以上に楽しくなりました。
個人的には、「見せられる」という受身の立場のテレビよりも、「選んで見る」という積極的な攻めの姿勢で「プライム・ビデオ」を見ている方が時間のムダにはならないとも思いますしね。
もちろん他にも音楽を聴いたり、配送料無料で買い物したりと、便利なサービスが満載なので解約する必要性を今のところは全く感じません。
今回語りきれなかった「プライム会員」の特典について箇条書きでまとめると
- お急ぎ便・お届け日時指定便がいつでも使い放題
- 対象の映画やドラマ、アニメの動画が見放題(プライム・ビデオ)
- 100万曲以上の楽曲の中から、好みの楽曲やプレイリスト、プライムラジオが聴き放題(プライム・ミュージック)
- 対象の本が読み放題!(プライム・リーディング)
- お得なタイムセールに30分早くアクセス
- 写真を無制限に保存し放題
- 「Amazon Mastercard」でAmazonの買い物をすると通常1.5%→2%ポイント還元に
普通に使っていれば、「元が取れない人っているの?」と思うくらいお得です!
一ヶ月無料お試しもできるので、必要ないと思ったらサクッと辞めるつもりで「プライム・ビデオ」を楽しんじゃうのもオススメですよ♪
ということで、一年間プライム会員を続けてみたぼくが、全力で「Amazonプライム」のメリットを紹介してみました!!