こんにちは!じゅりんHACK管理人のじゅりんです。
Google製のAI「Bard」が「Gemini」に名称が変更されました。「Bard」の中身が「Gemini」になったと発表があってから、1ヶ月も経たないうちに、今度はAI機能そのものの名称が「Bard」ではなく「Gemini」になってしまうという…一般ユーザー的にはちょっと紛らわしいですよね。
で、それはともかく。無料で使える範囲の「Gemini」に関しては、特にこれまでの「Bard」から大きな変化があるわけではないのですが、今回のアップデートの大きな目玉として有料版の「Gemini Advanced」が登場しました!
で、この「Gemini Advanced」が実はAI機能以上のコスパの良さを秘めているのではないかと、個人的には盛り上がっております!!ということで、今回は「Gemini Advanced」のコスパについて解説していきたいと思います!!
有料プラン「Gemini Advanced」について
「Gemini」に新しく加わった有料プラン「Gemini Advanced」。
無料版のGeminiもなかなかに優秀ですが、有料版にはさらに頭が良くなっています。名称的に言えば、無料版が「Gemini Pro」、有料版が「Gemini Ultra」というAIを使用しています。
考え方としては、ChatGPTの無料版(GPT3.5)、有料版(GPT4)みたいなイメージで考えればOKです。
いちおうGoogleとしては「GPT4よりも頭がいい」というデータを出しているようですが、こういった生成系AIは一概に言えないんですよね。個人的には、画像生成に関してはまだまだChatGPTの方が美麗でこちらの意図を汲んだ画像を生成してくれるように感じますし、文章に関しては「頭の良さ」というよりは、「個性の違い」くらいではないでしょうか。
とりあえず、有料版の「Gemini Advanced」は、Google製のChatGPT(有料版)という認識で大体いいと思います。ちなみに月額料金も「Gemini Advanced」2,900円。ChatGPT2,860円。とほぼ同じです。
「Gemini Advanced」は他サービスも置き換えれてコスパ抜群では!?
で、有料版の「Gemini Advanced」が、ChatGPT (有料版)と大体同じ、金額もほぼ差がなければ別に置き換える必要ないんじゃないの?と思うわけですが、ここで大きな違いが出てきます。
それが「Gemini Advanced」には、この月額2,900円の中にGoogleの他の有料サービスが盛りだくさんでついてくるということ!!
まだGoogleのサイトもちゃんと整理されていないので少しわかりにくいのですが、「Gemini Advanced」は別名「Google One AIプレミアム」プランでもあります。
要するに「Gemini Advanced」=「Google One AIプレミアム」です。
この「Gemini Advanced」=「Google One AIプレミアム」(月額2,900円)に何が含まれるかというと…
- Gemini Advanced
- 2TBの保存容量
- Gmail、GoogleドキュメントなどでGeminiが使えるように
- Googleスライドでオリジナルの画像生成
- Google Meetの有料機能が使えるように(通話時間が1回24時間まで・録画可能・画質アップ・ノイズキャンセル機能など)
- Googleフォトの有料機能が使えるように(画像編集機能など)
- カレンダーの予約スケジュールの拡張
- ダークウェブのモニタリング…など
いやいやいや…ちょっと待って。
これだけ含まれての月額2,900円ですよ。
2,900円/月って考えると、それなりに高そうに感じますが、例えばChatGPT有料版(約3,000円/月)とZoom有料版(約2,000円/月)をどちらも契約している人なら合計で約5,000円/月はかかっているわけです。
それが、ChatGPTをGeminiに、ZoomをGoogle Meetに置き換えられれば、2,900円で済んでしまいます。月にして2,000円安くなる…。これはでかい。
しかも、それだけではなく2TBの保存容量はDropbox使っている人の置き換えができる可能性も。
さらにさらに、AI機能であるGeminiは、有料プランだと当たり前のようにGmailやGoogleドキュメントに組み込まれて使えるようになります。おそらく他のGoogleサービスにも同様にGeminiが入り込んでくるでしょう。
例えばGoogleスプレッドシートとか。グラフや関数なんかもおそらくAIでなんとかなるようになるはず。
GoogleスライドだってAIに頼めば、画像含めてある程度の叩き台を作ってくれるようになるはず。
こういったGoogleサービスとAIとの連携も全部込み込みで2,900円/月なら、人によってはかなりコストパフォーマンスが良くなるのでは!?
実際に使ってみないと、わからないこともありますが、かなり期待できそうです!!(個人的にはZoomが置き換えれるなら嬉しい。Zoomが高い…orz)
「Gemini Advanced」は2ヶ月無料期間があるけどちょっと待って
そんなわけで、人によってはかなりコスパが良くなりそうな「Gemini Advanced」。
現在は2ヶ月無料期間があるので、実際にどのくらい他サービスを置き換えれるかも含めて無料でお試しすることができます。
ただ、「Gemini Advanced」、Gemini Ultraが一部日本語対応していない点があるので、今すぐに2ヶ月の無料期間を試すのはちょっともったいないかもしれません。(画像生成が英語でなければできないなど)
もう少し待って、日本語でもバッチリ使えるようになってから無料期間をガッツリお試しするのが良さそうです。
まとめ|「Gemini Advanced」が想像以上に期待できそう!!
いかがでしたでしょうか?
ここに来て「Gemini Advanced」への期待が一気に高まってきました。AIそのものとしてはChatGPTは確かに素晴らしいのですが、あくまで単体としてのAIなんですよね。
それに対して、Googleは自社で扱う様々なサービスとAIをスムーズに連携させられる強みがあります。これは本当に大きなアドバンテージですよね。普通にGoogleドキュメントとかGoogleスプレッドシートとか、めちゃくちゃ便利になる未来が想像できちゃいます!!
総合的な利便性で考えると、「Gemini Advanced」は、かなり「有り」なんじゃないかと思いますよ〜!!