
出典:Apple
Appleの開発者向けのカンファレンス「WWDC2017」!
今年も「新型のiPad Pro」「iOS11」など、ワクワクする情報が盛りだくさんでした!!
やっぱりAppleのプレゼンは、心がウキウキしますね!何日も前からこの日を楽しみに待ってるなんて…まるで新作ゲームの発表のようです。
で、本題ですが、情報があまりにも盛りだくさんすぎて、整理できなくなりそうなほど。
ということで、それぞれの情報をできるだけわかりやすく、重要なポイントを箇条書きで整理してみました。
プレゼンの動画も併せてご覧いただくと、どんな新製品なのか、どんな新機能なのか、わかりやすいと思います!
Apple Events – WWDC Keynote, June 2017 – Apple
WWDC動画
https://www.youtube.com/watch?v=hntVmN2aK8kAppleの新製品発表会って、なんでこんなにワクワクするんでしょうね。
一部のパソコンマニアの方々だけでなく、一般の人たちにとっても「どんな新製品が登場するんだろう」と心躍らせながら見てしまうって、Windowsを使っていた頃には考えられませんでした。
ハード
「iPad Pro」
https://www.youtube.com/watch?v=UR5ODc5Wbbo- 10.5インチモデル追加!本体の大きさは9.7インチモデルと同等(9.7インチモデルは廃止)
- 12インチモデルもリニューアル
- 旧モデルより30%程度性能が向上
- スクロールがさらに滑らかに!
- Apple Pencilの反応がさらにアップ!ロック画面をApple Pencilタップで即書き始められるように!
- カメラはiPhone7と同じものを搭載(イン・アウト)
- バッテリーは10時間
- 10.5インチ用の「Smart Keybord」登場
今回の一番の目玉!新型の「iPad Pro」ですね!
噂されていた通り、10.5インチサイズが新登場しました。その代わりに今までの9.7インチはモデルは引退ということで… 本体サイズはほぼ同じなので正確には入れ替わったということでしょう。本体は順当に性能アップ!さらにApple Pencilとの連携強化で、より使いやすくなります。
後ほど紹介しますが、「iOS11」はiPadに猛烈に力を入れていて、もはや今までのiPadとは別物のように自由度高く操作が可能になります。これは2017年秋が楽しみですね!
「MacBook Pro and MacBook」

出典:Apple
- Intelの第7世代Coreプロセッサ「Kaby Lake」を採用
- 「MacBook」のCPUは「Core M」ではなく、より高速な「Core i5/i7」に。
- 「MacBook」の最大搭載可能RAMも従来の8GBから16GBまで拡張
「MacBook Pro and MacBook」は、マイナーアップデート。
今までよりも高速に快適に使えるようになります。
「iMac」
- 「iMac 21.5インチ」「 iMac Retina 4K 21.5インチ」「 iMac Retina 5K 27インチ」の3モデル
- Intelの第7世代Coreプロセッサ「Kaby Lake」を採用
- これまでのディスプレイより43%明るく、最も優れたディスプレイを備える
- グラフィックはこれまでの80%高速に
- 新OS「MacOS High Sierra」上では「VR(仮想現実)」もサポート
めちゃくちゃ画面が綺麗に!明るく!そして、高速になった「iMac」。
とにかく美しく大きいデスクトップのMacを楽しみにしていた方にとっては、嬉しい発表ですね!
それにしても「Retina 5K」ですか…もう、現実と区別がつかなくなりそうですね。
「iMac Pro」
- Apple史上最強!完全プロユースの超モンスターマシン!
- 最大18コアのXeonプロセッサ(誤植ではないと発言するほど異常なスペック)
- 最大128GB・2666MHz DDR4 ECCメモリー搭載
- SSD最大4TB
- 4999ドル〜(約55万円〜)
- 2017年12月発売
「とにかく最強のMac作れよ!」というプロたちの要望を受けて登場した超絶モンスターマシン「iMac Pro」。18コアって何ですか?もはや冗談かと思うようなスペックを詰め込んだ変態マシン。
その割にお値段55万円と意外にリーズナブル。
いや…ぼくは買いませんけど(汗)あくまで性能の割にってことです。
だってちょっと前まで(今でも?)は、100万円オーバーなマシンも当たり前にあったじゃないですか。
「HomePod」
https://www.youtube.com/watch?v=1hw9skL-IXc- Siriで操作できる「ホームスピーカー」
- 空間認識機能で、場所に合わせた最適な音を鳴らすことが可能
- Apple Music対応
- Siriで天気やニュースを聞くことも可能
- 349ドル
- 2017年12月 アメリカ・イギリス・オーストラリアで発売
Apple製、話しかけて操作する人工知能(Siri)搭載スピーカー。
この分野は、AmazonやGoogleが先行している感がありますが、これまで培ってきたSiriの賢さがどこまで生活を快適に、楽しくしてくれるかが勝負の肝になりそうです。
iPhoneで学習したことが、そのまま「HomePod」にも反映してくれると面白いですね。
OS
iOS11
- 「Apple Pay」が「iMessage」でも使用可能に!個人間の送金がカンタンに!
- 「Siri」がディープラーニングにより、さらに賢く!
- 翻訳機能の追加(ベータ・日本語未対応)
- ユーザーの好みやアプリの使い方を学習し、次に何をするかの提案も
- 「カメラ」機能の向上
- 暗い場所でも美しい写真が撮影できるように
- 「フォト」に新機能追加
- 「Memories(思い出)」機能の追加
- 「Live Photos」の編集が可能に!切り取り・ミュート・ループ・バウンス(再生→逆再生)・長時間露光など
- コントロールパネル(下からグイッと引き上げるやつ)が1画面に統合して使いやすく(iPhone)・カスタマイズも可能に!
- ショッピングモールや空港など建物内の案内も可能に(日本ではまず東京のみ対応)
- 車のナビ機能がさらに便利に!速度制限の警告・レーン案内もしてくれるように
- 「Apple Music」で友人が今聴いている曲をリアルタイムで知ることができるように
- 「App Store」大幅リニューアル!
- 「Today」タブの追加。リリースされたばかりのオススメアプリがマガジン形式で表示される
- 「ゲーム」タブの追加
- 新アプリ「ARKit」追加!iPhoneやiPadでAR(仮想現実)を楽しめるように!
- iPad向け機能強化
- 「ドラッグ&ドロップ」が可能に!スプリットビュー(画面分割)で、アプリ間のファイルや文字列などの受け渡しがカンタンに!
- ファイル管理アプリ「Files」登場!ついにiPadでもiCloudだけでなくローカル・Dropboxなど、ファイルの一元管理が可能に!
- 刷新された「アプリスイッチャー」により、アプリの切り替え、連携がより快適に!
- 2017年秋 無料アップデート開始予定
「マップ」アプリに新機能追加
みんな楽しみにしていた「iOS11」!
iPhoneでは、コントロールパネルの1画面化が嬉しいですね。今までは、2画面だったのでいちいち切り替えるのが面倒でした。地味に嬉しいアップデートです。他には「Live Photos」が編集できるようになって、使い道が増えそうです。Instagramにもそのまま動画としてアップデートできるようになればいいのに…
今回の「iOS11」は、明らかにiPadが主役!
今まで揶揄されていた「大きなiPhone」から脱却するときがやってきました。
ついにiPadに導入された「ファイル管理」!
今までiPhoneやiPadは、基本的に「アプリ→ファイル」の流れでしか作業することができませんでした。あくまでアプリを開いた先にファイルが存在しているという形です。
しかし、今回実装されたファイル管理アプリ「Files」によって「ファイル→アプリ」の流れで使えるように!PCに慣れているとこっちの流れの方が自然でわかりやすいんですよね。
また、画像や文字列(URLなど)を「ドラッグ&ドロップ」できるようになり、アプリ間でのファイルの受け渡しがわかりやすく!スムーズに!
これによって、iPadは「大きなiPhone」から、「小さなMac」に近づいたように感じます。
いや、iPhoneとMacの特徴を併せ持った「iPad」というどちらでもないオリジナルなツールに、ついに進化するのではないでしょうか?
秋のアップデートが楽しみです!
macOS High Sierra
- インターネットブラウザ「Safari」が超高速化!Google Chromeより80%速い!
- インテリジェント・トラッキング・プリベンション(セキュリティ機能の強化)
- 「メール」アプリの検索機能の強化・表示方法の追加
- 「Photo」アプリの画像編集機能の強化(Photoshopなどの外部アプリとも連携)
- ファイル保存システムの変更により、ファインダーの反応速度が向上!巨大ファイルのコピペも一瞬!
- 動画はH.264だけでなくH.265にも対応。エンコードは40%速く、ファイルサイズも現象
- 全体的に高速化
- 2017年秋 無料アップデート開始予定
全体的に高速化してくれたのが嬉しい「High Sierra」!
「Safari」は普段使いのブラウザではないのですが、そんなに高速になるのならGoogle Chromeから乗り換える可能性もありますね。「Google Chrome」はなんだかんだ重い…
「Photo」アプリからは、Photoshopなどの外部のアプリに直接連携して画像の編集も可能になるようです。画像管理のプラットフォームになることができるか?
macOS High Sierraプレビュー – Apple(日本)
watchOS 4
- Siriとの連携強化・iOS11と連携してSiriがユーザーに必要な情報を先読みして知らせてくれるように
- アクティビティ機能の強化。ワークアウトや長期間の目標設定も可能に。
- 2017年秋 無料アップデート開始予定
iOS11でさらに賢くなるSiriと連携して、ユーザーをアシスタントしてくれるようになる「Apple Watch」。
実はじわじわと毎回いい感じになってきているのではないでしょうか。
ちょっと気になりますね。
tvOS
- 「Amazonビデオ」アプリ登場!ついに「Amazonプライムビデオ」がApple TVでも視聴できるように!
- 2017年内公開予定
「Apple TV」で「Amazonプライムビデオ」が視聴できるように!
今までなら、Amazonプライムを見ようと思ったら「Apple TV」は真っ先に選択肢から外れていました。そりゃ見れなきゃどうしようもありませんからね。しかし、今回のアップデートで「プライムビデオ」が見れるようになるなら、十分選択肢になりえます。
うちには、「Apple TV」も「Fire stick TV」もありますが…Apple TVの出番のなんと少ないことか!(仕事用なんですけど)。しかし、操作感は断然Apple TVがヌルヌルと動いて快適なので、これからはどっちで「プライムビデオ」見ようか悩んじゃいますね。
最後に…「MacBook Air」の生存確認!

出典:Apple
ということで、今年も盛りだくさんだったWWDC。
新型「iPad Pro」を筆頭に、さらにぼくらのITライフを楽しませてくれるものばかりでした。
…そんな盛り上がりを見せる中、もう販売終了か!?と噂されていた「MacBook Air」についても情報がありました!
なんと!「MacBook Air」は、ちょっぴり性能アップ(CPUを1.8GBに変更)で、販売継続!(13インチのみ)
ぼく自身、最初に使い始めたMacが「MacBook Air」だったので、ちょっと嬉しい。
金額的には他のMacノートよりもかなり安くて手に入るので、予算は厳しいけどMacが使いたい!という人にはいいかもしれません。
さてさて、お財布を確認する方も、秋のOSアップデートを待つ方も、こうやって情報が出揃うとイメージがつきやすいですね!
ぼくは、そろそろ「MacBook Pro」買い換えたいなぁ…(奥さんをチラッ)