
こんにちは!じゅりんHACK管理人のじゅりんです。
ぼくがMacを使う上でなくてはならないアプリの一つに超絶便利メーラー「Spark」があるのですが、最近どうにも文字入力がおかしい…
Macは基本的に「ライブ入力」してくれるので、文字の変換についてあまり気にすることがなかったのですが、いざ変換が必要なときに「あれ?うまくいかない?」という状況になりました。
この不具合が起こってから何度かアップデートがあったのですが、解消することもなく…仕方がないのでとりあえず解決策を見つけてみました!!
「Spark」の文字変換がおかしい!

とりあえず不具合が起こっている状況はこんな感じです。
スペースキーで変換するたびに「ツールバー」が表示されて、変換と干渉しているようです。このままでは正直仕事になりません。
「Spark」文字変換を通常通り行うには、ツールバーを固定しよう!

問題になるのは、スペースキー(変換キー)を押すたびにツールバーがポップアップすること。なので、ツールバーを固定表示してあげましょう。
メールの新規作成画面を開きます。
画面右下の「スタイル」アイコンをクリック。スタイル(書式)のツールバーが固定表示されるようになりました。これでツールバーのポップアップがなくなり、通常通りに文字入力・変換ができるように。

よかった…
とりあえず、これでストレスなく「Spark」でメールを使うことができます。ちなみに一度設定すれば、以後のメール作成画面にも引き継がれますので安心です♪
「Spark」の文字入力・変換でお悩みの方は、ご参考になさってください!!