こんにちは!じゅりんHACK管理人のじゅりんです。
先日、こんな質問を受けました。
画像(写真)に写っている文字を、テキストデータとして取り出すカンタンな方法って何かありませんか?
意外とこの質問よく聞かれます。
実は今のスマホやアプリってかなりの優れもので、この「画像からテキストデータだけ取り出す」機能(OCR機能)が使えるものは少なくありません。
ですが、中には広告が表示されたり、有料だったり、使いにくかったり、認識精度が低かったり…と、ちょっとあまりオススメできないものも。
ということで、今回は、OCR機能が使えるアプリの中で、特にカンタン便利!広告なし無料!のおすすめアプリを3つお伝えします!! どれも超有名アプリなので安心して使えますよ〜^^
超カンタン!「Googleレンズ」ならPCにもテキストをコピーできる!
まず最初に紹介するのが「Googleレンズ」を使う方法です。
画像に映るものを調べてくれる「Googleレンズ」ですが、画像に写るテキストもデータとして抽出してくれます。
特にAndroidのスマホであれば、「Googleレンズ」はかなり使いやすい位置にあるので、パッとかざしてすぐにテキストを取り出せるのは便利。
取り出したテキストデータは、
- テキストをコピー
- 聴く
- 翻訳
- 検索
- パソコンにコピー
といった形で使えます。
「聴く」なんかは、視覚に障害のある方や老眼の方が情報を知るのに役立ちそうですよね。また、Googleアカウントで連携しているPCに1タップでテキストをコピーできるのも便利です!
Googleレンズの…
「Google Keep」なら抽出したテキストをメモに自動保存!
次に紹介するのが、Google製のメモアプリ「Google Keep」。
実はあまり知られていませんが、「Google Keep」に保存した画像はカンタンにテキストを抽出することができます。
そして、他のOCR機能を備えるアプリとの最大の違いは、抽出したテキストを同じメモ内に保存してくれるということ。
他のアプリだと、テキストを抽出はしてくれますし、コピペなどもできるのですが、そのテキストを後々まで使えるメモとして残してはくれません。
その点で、「Google Keep」はさすがメモアプリ。抽出したテキストはメモとして残るので、後からでも繰り返し見返したり活用したりすることが可能です。
「GoogleKeep」の…
「LINE」なら、友だちからの画像でもテキスト抽出できる!
最後に紹介するのが「LINE」を使う方法。
「LINE」でやり取りしている画像であれば、あっという間にテキストの抽出ができます。
また、「LINE」でカメラを立ち上げて、文字認識でもテキスト抽出ができます。
多くの方が普段使いしているLINEだけで、この「OCR機能」が使えるのはかなり楽ですよね。
抽出したテキストは、コピペして、メモに保存したり、誰かに送ったりすることができますし、リンクが読み取れればタップでそのサイトを開くことができます。(テキストの記録が残るわけではないので注意)
また、読み取ったテキストは、そのまま翻訳することもできるんですね!意外とすごい!!
「LINE」の…
まとめ|画像からのテキスト抽出はどれも便利!用途に合わせて使ってみましょう!
いかがでしたでしょうか?
今回紹介した3つアプリは、どれもかなり便利!(しかも無料!)
ただそれぞれ特徴はありますので、自分の一番使いやすいものを選ぶのがいいと思います。ちなみにぼくは状況に合わせて全て使っています(笑)
- 今すぐ画像をテキストにしたいときには、「Googleレンズ」で。
- メモしておいて後でじっくりとテキストを扱いたいときには、「Google Keep」で。
- LINEで人とやり取りしている画像は、そのまま「LINE」で。
こんな感じの使い方ですが、参考になれば幸いです^^