
こんにちは!じゅりんHACK管理人のじゅりんです。
海外ではすでに試験運用が始まっていたGoogleの新しいAI検索「SGE」。この「SGE」が日本でも使えるようになりました!!
とは言うものの、いったいどこから設定していいのか?どう使えばいいのか?そもそも「SGE」って何なのか?
ちょっとわかりにくいところがありましたので、カンタンに解説していきます!!
「SGE」とは、Google検索にAIが組み込まれたもの!

「SGE」とは、「今までのGoogle検索にAI機能が加わったもの」と考えればOKです。
通常の検索では、検索結果に表示されるのはあくまで「検索したキーワードに近いサイト」でした。なので、必ずしも欲しい情報が手に入るとは限りません。
ですが、「SGE」が使えるようになると、今までの検索結果の上に「AIが学習データや検索結果などを元にした、検索者の欲しい回答」を表示してくれるようになるのです!
Google検索と同時にChatGPTが働いてくれるようなイメージですね!
これはかなり便利!!
「SGE」の導入方法
「SGE」の導入方法は超カンタンです!

「SGEを有効に…」のチェックボックスをクリック。

利用規約に同意します。

これで設定完了です!「SGE」が使えるようになりました。
さっそく使ってみたい方は「例を見る」をクリックすれば、実際の動作を見せてくれますよ。
「SGE」の使い方
「SGE」の使い方ですが、これも特別なことをする必要はありません。
今まで通りGoogle検索をするだけです。
それだけで通常のGoogle検索の上に「SGE|生成AIによる回答」が表示されます。
例えば…「SGEって何」と検索してみました。

すると、このような形で通常の検索よりも上に生成AIによる回答が表示されます。
さらに、下の方には「その検索キーワードから関連するであろう質問」や「追加で聞く」などのボタンもあって、さらに深掘りして調べることも可能になります。
これはなかなか面白いですね。
しかも、この「SGE」は普段の検索結果に連動するので、使い始めれば確実に使い慣れる機能になるはずです。そうなると今までの検索結果はどうなってしまうのか…1ブロガーとしてはちょっと不安もあったりしますね(汗)
まとめ|おそらく超便利な「SGE」!!
いかがでしたでしょうか?
最初の導入がわかりにくいかもしれませんが、一度設定してしまえば、日常的に、当たり前に使うことになる「SGE」。おそらくですが、超絶便利な機能になると思います。(似たような拡張機能を使っていて超便利だったので)
この「SGE」無料ですぐに使い始められるので、ぜひ設定してみてくださいね!!