もはや社会現象とも言える写真共有型SNS「インスタグラム(Instagram)」。
「インスタ映え」なんて言葉が生まれるほど、若い女性を中心としてブームになっています。
そんな中、やはりこれほどのブームになると悪徳業者も出てくるもの。今回「消費者庁」は、「インスタグラムで稼げる!」などの謳い文句で高額の金銭を騙し取っていた業者を名指しで公表しました。
本事案が消費者庁HPのどこに詳しく書いてあるか調べてみました。
悪徳業者の事案は、消費者庁HPのここにリンクがあります
消費者庁ウェブサイトTOPページ
→政策
→消費者政策
→消費者被害防止に向けた注意喚起等
→財産分野の注意喚起(消費者安全法に基づくもの)
→「あなたの写真が、今すぐお金に変わる!」などとうたい消費者に情報商材等の購入を持ちかけ、多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起[PDF:311KB]
今のところ(2017年10月31日)、トップページの新着情報にも載っていますが、おそらく2〜3日で更新されて表示がなくなるでしょうから、ちゃんとチェックしておきたい方は、直接こちらのリンクをチェックしましょう。
以前にも厚生労働省が公表した「ブラック企業リスト」について記事にしましたが、やっぱり官公庁の公表する情報は正直見つけにくいですね。
今回は、まだ新着情報にあったので見つけることができましたが、新着情報から外れていたら相当探し回らないと見つからないと思います。
インスタグラムを利用した業者の手口
「インスタで簡単に稼げますよ!」
「情報商材「カシャカシャビジネス(PDF)」が10万円のところ、今なら2万円!!」
「集客ツールを使えばもっと稼げますよ!ツールを使うには特別コース7〜150万円に加入が必要!!でもすぐに元取れます!!」
といった手口で、お金をだまし取っていた「株式会社アイデア」。
もちろん実際に稼げた事例はなく、虚偽の成功体験談などで消費者を騙していたようです。
似たような業者は、まだまだ存在する可能性がありますので、「簡単に稼げる!」の甘い言葉にはご注意ください!!
※同名又は類似名の事業者と間違えないよう御注意ください。